フィリピン、マニラのマカティに住んでいるうさみ(@usamilife)です!
フィリピンの観光ビザは日本で行う場合、取得費用は無料。でも、手続きが超大変!特に書類を揃えるの…。
フィリピンの観光ビザの延長は、フィリピンで延長手続きをするととっても簡単にできます。
ビザの代行業者も多く、代行することもできますが観光ビザの取得・延長はとても簡単なので自分で申請するのもオススメです!
前回の記事で、観光ビザの延長料金・イミグレーション本部での延長方法を紹介しました。

うさみ
できる場所、やり方を写真付きで紹介します。
とばし読みはこちら
フィリピンのイミグレーションの場所は?
イミグレーションといえば、マニラの移民局。本部はマニラ市にあるここです。
ですが、ここ、めーっちゃ混雑して手続きをするのは大変。
- 人混みに揉まれながらする手続き
- 忙しいがゆえに親切ではない職員
- Expressでの待ち時間2時間
- 周りになにもないから買い物できずかなり退屈
- インタラムロスを周りきれるほどのではない中途半端な待ち時間
Expressで観光ビザの延長申請をしても、待ち時間は2時間。観光ビザの延長は1日仕事になってしまいます。
ですが、この超混雑しているイミグレーション本部以外でも観光ビザの延長ができるんです。しかも、支社なら半日足らずでできることがほとんど!
実はモールの中にもイミグレーションの支社がある
引用元:http://immigration.gov.ph/
これはフィリピンのどこにイミグレーションも支社がある場所を示す地図です。
赤いピンを打たれているところ、全てがイミグレーションの支社。
マニラだと本部以外に
- マカティ
- SM North(ショッピングモール内)
- Sm Aura(ショッピングモール内)
- SM South Mall(ショッピングモール内)
などに、イミグレーションがあることが分かります。
セブだと2箇所あります。
- J Centre Mall(ショッピングモール内)
- Gaisano Mactan Island Mall(ショッピングモール内)
そう、イミグレーションはフィリピンの中にたくさんあるんです!しかも、ショッピングモールの中に!!
イミグレーション支社での観光ビザ延長、所要時間は?
うさみが今回、観光ビザの延長をしたのはマニラ、ケソンシティにあるSM Northです。
SM Northで観光ビザの延長をExpress(特急料金)でやったところ、
所要時間、なんと合計40分!(混雑具合によってもっと長くこともあり)
イミグレーションについて〜パスポートをもらって全ての手続きが終わるまでの時間です。
めっちゃ早くない!?
Immigration本部だと、Expressでもお金を払ってから2時間待ち時間があります。
BGCのSm Auraでも1時間の待ち時間。
そういうのもひっくるめて、40分。
今まで3回延長手続きをしてますが、たいてい30〜40分程度です。Express料金支払う価値あるわ〜。
イミグレーション支社での観光ビザ延長方法は?
ショッピングモールの中にある、イミグレーション。
ほんとにちゃんと申請できるの?って心配になりますよね。
今回、うさみが実際にSM Northで観光ビザの延長をしてきたのでその時の様子をお届けします。
ちなみに、BGCにあるSM Airgの観光ビザの延長方法は、みんな大好きおきピンさんのこの記事がわかりやすいです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
参考 【2019年5月最新】SM Auraのイミグレーション最強説!フィリピンで簡単にVISA更新できちゃった話おきピン!Makatiにもあるので、次はそこを試したいな〜と思っています。また行ったらやり方レポートしますね!
SM Northで観光ビザの延長
SM NorthのImmigrationオフィスの場所はちょっと、いや、かなりわかりにくい場所にあります。
うさみ
SM Northの建物を正面からみて、向かって左側の建物にあります。(INAXと書かれているビルの方)
住所はUpper Ground Floor, The Annex, SM North Edsa, Quezon City
Ground Floor(1F)と書かれている通り、1階部分にあります。ずーっと海側の方に歩いて行ってほぼ突き当り、端っこのほうです。
2019/12/22追記
イミグレーションの場所が移転し、B1になっているそうです。
注意してください。
突き当りはデンタルクリニック、イナサルという有名なレストランの左にあります。
めっちゃ小さい事務所なので、遠くからは全く見えず、初めて行く場合は
迷える子羊
とギリギリまで近づかないと、Immigrationのオフィスがわかりません。めっちゃフードコーナーのど真ん中にあります。
窓口はたった3つ。
一番左の窓口のスタッフに
迷える子羊
というと、延長用の書類をくれます。事務所の人も、観光ビザの延長できてるというのはだいたいわかっているので多少英語を間違えたりたどたどしくっても大丈夫です。
うさみ
①書類の記入
書き方はこちら
用紙の記入が終わったら、同じく一番左の窓口へ。
パスポートと一緒に提出してください。
書類に不備がなければ、「座って待っててね」と言われます。
ただ、ここ、座席数がめっちゃ少ないので席は椅子取りゲームです。座れたらラッキー。
②署名の記入
しばらくすると、名前を呼ばれます。番号とかないです。気づかずにスルーしてると、どんどん大きな声で呼ばれるのでちょっと恥ずかしい。笑
「Usami!Usami!」
と呼ばれたかと思うと、レシートのようなものに署名を求められます。
署名ができたら、同じ窓口に返します。また、席で待つように促されます。
③料金の支払い
またしばらくすると名前が呼ばれます。
次は1番右の窓口で、料金の支払いです。
言われた金額を支払いましょう。電卓で数字を表示してくれるのでわかりやすいです。
今回うさみは2人分+Express+ACR-iカードを取得したので、今回めっちゃ高かった…。13561ペソ(約3万円)…。
支払いが終わるとまた、席で待つように促されます。
④パスポートの受け取り
支払いが終わってからは少し待たされます。20〜30分くらいかな?
お隣のイナサルで軽食をとってもいいし、席に座って、ゲームをしてもいいし。少し用事をしていたら一瞬です。
パスポートを受け取る際には受け取り確認でノートに署名を求められます。
署名が終わればこれで観光ビザの延長は終了!帰っておっけーです!いえーい。きちんと領収書ももらえます。
めっちゃ簡単&激はやです。窓口が少ない分、わかりやすいのがとってもありがたいですよね。
ACR-iカードを申請した場合は、3週間後の受け取りです。
本部と支社は費用は同じ?
支社での申請費用の全ての料金は、本部のimmigrationでするのと変わりません。
レギュラー料金もあるし、エクスプレス料金だってあります。
ただ圧倒的にエクスプレスは支社でするほうが早いです。SM Auraでも待ち時間1時間だし、SM Northは約30分。
2回目の更新時に必要なACR-i カードの申請も支社ですることが可能です。
本部でした時には別紙申請用紙や写真の撮影などが必要だった気がのですが、支社でした今回は必要ありませんでした。もしかしたら変更あるかもしれないので、臨機応変に対応してください。
観光ビザの延長するのは、支社でするのがかなり穴場だと思います。
人がゴミゴミしていないし、レストランや買い物するとこもあるし!
ぜひ、試してみてくださいね!
本部での観光ビザ延長方法、延長料金などはこちら
