うさみ(@usamilife)です!
フィリピンに住んでかれこれ1年と半年くらいになりました。
フィリピンに住んでよくわかったのは、国が変わると文化も常識も変わります。
生活する上で最も身近なものになる水だってそうです。フィリピンの水事情は日本とは大違い!
生活の必需品である水のこと、この機会に知っておきましょう。
フィリピンの水道水は飲めない
日本は水道水を普通に飲むことができます。
ですが、フィリピンでは水道水を飲むことはできません。現地のフィリピン人だって水を買います。
フィリピンの水道水は一見、飲めそうに見えます。ですが飲んでしまったらさぁ大変。
日本で今まで経験したことのないような、とてつもない腹痛・下痢に襲われます。
ほぼ確実に。
お腹の弱い日本人は腹痛・下痢になる確率がかなり高い!韓国・台湾人はお腹強い印象。
うさみ
周りの友達に聞いても1〜2週間もすれば、一回は腹痛・下痢を経験しています。ほぼ例外なく。
フィリピンで腹痛・下痢になった時にできる5つの対処法と英語での言い方【留学・観光】フィリピンでは飲み水は買うものなんです。
フィリピンで水道水をグラスに入れて勧めてくるということはほぼないと思います。
ですが、レストランやローカルのお店に行くと氷は水道水で作っていることがあるみたい。
丸い筒状の氷であれば大丈夫。それ以外の氷が入っている場合はちょっと気をつけましょう。
あとは
- 不衛生そうなお店
- サラダやフルーツなどの生もの
も気をつけたほうが良いです。
食器を使い回しの水で洗っていて不衛生だったり、野菜を水道水で洗っていて、それで当たってしまうことがあります。
フィリピンで飲料水が売ってる場所
フィリピンの飲み水を売ってる場所たくさんあります!ほんとにどこでも買えるから安心してください。
水が買える場所は
- コンビニ
- スーパーマーケット
- サリサリストア
- 道のど真ん中やバスの中で水を売っているおじさん
- 飲料水やさん
さすがにみんな買うだけあってどこでも購入することができます。
フィリピンの飲料水の値段
飲料水はいろいろなタイプのものが売られています。
一般的なのはペットボトルタイプ
コンビニはもちろん、スーパー、サリサリストアなど多くの場所で購入することができます。
- 500ml:10〜20ペソ
- 1L:20〜40ペソ
- 6L:80〜100ペソ
が平均的な価格です。コンビニで買うと高めです。
うさみ
ウォーターサーバー用の水のボトルは学校や公共施設に
家庭はもちろん、学校、公共施設などにもウォーターサーバーが置いてあることが多いです。
- スーパーで 5GL(約19L):150〜170ペソ
- 飲料水屋で 5GL(約19L):25〜50ペソ
が平均的な価格です。
田舎でよくあるのはポリタンクタイプのもの
- サリサリストアで 5GL(約19L):25〜50ペソ
- 飲料水屋で 5GL(約19L):20〜40ペソ
うさみ
フィリピンの水道水は硬水。日本は軟水
フィリピンの水道水は硬水です。
日本のお水は軟水。スーパーで売っているようなお水は軟水のものもあります。
フィリピンの水道水には石灰が混じっているらしく、すぐにシャワーの目が詰まったりします。
Airbnbでも、シャワーの目がつまっていることが多いのはこういうことだったのか!
うさみは普段は硬水の水を飲んでいるので、フィリピンから日本に一時帰国した時にびっくりしました。
ただの水なのに、めちゃめちゃおいしい!
それだけ今まで日本にいた時の軟水というものに慣れていたんだなとびっくりしました。
ぱさつく髪の毛、荒れる肌。
そんな硬水、さらにちょっとした弊害も。
シャワーはやっぱり水道水を使います。すると、
- 髪の毛がパサついたり
- 肌が荒れたり
するんです。
特に髪の毛は一目瞭然。髪はキシキシになって、毛先はどんどんパサついてきます。めっちゃケアしても!
フィリピン人女性はサラサラ黒髪ロングストレートの人が多いので意外でした。生まれ育った環境が違うからなのかな。
うさみ
フィリピンで水とは上手に付き合おう
フィリピンで生活する上で、水との付き合いはとっても大切。だって健康に直結しているから!
移住してきてかなり悩んだのは水道水をどこまで使うか。
特に悩んだのは料理のシーン。なんて言ったって直接口に入るものだもんね。
- 野菜を茹でる時
- パスタを茹でる時
- 米を洗う時
- 野菜を洗う時
などなど。
移住してから半年は料理で使う水は全部飲み水を使っていました。
ただ移住して1年もすると水にも慣れたのか、腹痛を起こすこともだいぶなくなり、今は上のシーンでも全部水道水を使ってます。
お米を炊く時の水は飲料水使ってるくらい。
慣れって怖い!笑
あ、でも水道水が茶色い水の時は全部飲料水を使います。
どこまで飲料水を使うか、水道水を使うかは自分の体調とお腹に聞きながら徐々に慣らすのがいいかなっとうさみは思います。
楽しいフィリピンライフを送るためにも、口にするものはしっかり知っておきたいですね〜!
フィリピンで腹痛・下痢になった時にできる5つの対処法と英語での言い方【留学・観光】